これら生成AIによる回答は間違いではありませんが、あくまで合格するための総論にすぎず、受験者の多くはすでに意識し実践しています。「科目B」とさらに踏み込んだ質問をしても、「アルゴリズム」「プログラミング」といった単語が出てくる程度で、結局は同じような回答となり複数回聞いても同様です。このような「総論の合格メソッド」は、チャットGPTだけではなく、ブログやサイト、YouTubeなどで発信されている合格のコツや攻略法と称した情報の大半が該当します。しかし、本当に合格したいと思っているあなたは、本来そのような総論ではなくより具体的な内容を求めているはずです。
当セミナーは、効果的な勉強方法、試験本番の解答テクニック、イレギュラーの対処方法など具体的かつ実践的な合格メソッドをご提供します。
コロナ禍以降、受験方式が筆記試験からCBTへ移行されたのを機に、基本情報技術者試験の過去問題は一切公表されなくなりました。と同時に、それは今まで過去問題さえ抑えれば合格できるという「過去問偏重時代」の終わりの始まりでもありました。そして、2023年4月より、午前・午後がそれぞれ科目A・科目Bと名称が変更になり、試験要綱、特に科目B(旧午後試験)の出題形式は劇的に変わっていよいよ過去問題だけの勉強では通用しなくなってきています。では、大きなツールを失った受験者はいったい何に頼れば良いのでしょうか?市販のテキスト?専門講座?はたまたYouTube動画?考えられる候補はいくつかありますが、いずれにせよ基本情技術者試験に本当に合格したいのであれば当セミナーを受講するべきです。たった2時間ほどの時間と数千円の費用で、当セミナーはあなたの現在の学習を一切阻害することなくただ合格率アップの手助けをするだけです。
科目Aの前身である午前試験は、おおよそ4割~5割程度は過去問題から出題されており、統計が取れないCBT導入以降も免除用試験(終了試験)からその傾向は変わっていないと予測できます。午前試験から「科目A」と名称が変更になっても出題範囲は大きく変わらないため、その変化を気にせず午前と同じノリで受験しようとしている方も多いと思われます。ところが、科目Aでは次のような落とし穴も待ち受けています。
特に、解答時間の短縮は無視できません。旧午前では80問150分(1問112.5秒)だったところが、科目Aでは60問90分(1問90秒)と1問あたりの解答時間が22秒以上も短くなり、「午前(科目A)は時間が余る」という考えはもはや過去のものとなりました。当セミナーには科目A不合格の原因となるあらゆるイレギュラーに対処できるメソッドがあります。特に未知の問題に的確に対処できる戦術をさまざまなバリエーションでご提供するので、科目Aにありがちな事故を高確率で回避できるでしょう。
科目Bは、旧午後試験から内容・出題形式ともに大きく変わってしまったため、そのまともな対策方法といえばIPAのサイトに公表されているサンプル問題と旧午後のアルゴリズム分野の過去問題くらいです。しかし、多くの受験者はそれだけでは満足できず、かと言ってそれ以上の対策が打てない手詰まりの状態にあります。一方、ネット上では、出題範囲が極端に狭くなったこと、20問を100分で解く一問一答形式になったことなどを理由に難易度が下がったなどという根拠のないうわさが広がっています。しかし、裏を返せば、1問ごとに問題のロジックを解析しなければならないためハマってタイムロスをするリスクが数量的に増加しているうえ、1問平均5分という相当にシビアな時間管理が求められることもあり、旧午後試験より簡単になったなどということは一概に言えません。メソッドをご提供するにあたり、当社講師はまず科目Bのサンプル問題を解析して下記のような特徴に着目しました。
これらの特徴を踏まえ、当セミナーでは科目Bのロジックを解析するための勉強方法や超速で解答するためのメソッド、時間超過しないタイムマネジメント術などをご提供します。
結論から言いますと、すべてが違います。そもそも、TAC・iTEC・STUDingなどに代表される専門講座は、テキストや過去問題をなぞった“問題に解答するための知識”を提供するもので、広い試験範囲をカバーするためにある程度の受講期間と費用が必要となります。一方、当セミナーはそれら専門講座とはまったくベクトルが異なり、試験勉強は個別に行っている前提で“合格率を上げるための知識”を1回の講座でご提供するものとなります。その具体的な特徴は下記の5つとなります。
当セミナーは学習効果をブースト(増幅)し得点アップさせる効果に特化しています。そのため、学習方法に関わらず勉強に励むすべての人に効果があります。
「超速」合格術と言われるゆえん。それは、知ってすぐに使えるメソッドを豊富に取り揃えているから。試験前日、不安になって慌てて受講しても抜群の効果を発揮します。
ネタレベルとは一線を画する情報。試験を知り尽くしたプロ講師が構築し、多くの合格者を生み出してきたオンリーワンのオリジナルメソッドがそこにあります。
ITの世界は日々変化し続けています。試験に関わるような情報には常にアンテナを張り、半期に一度のペースでメソッドを精査。必要の都度アップデートしています。
無料のネット情報は玉石混交。かといって他社の試験直前講座はなかなかの費用が…。それなら、当セミナーで合格に必要十分な情報を短時間・低コストでゲットしましょう。
専門の講座ではなく独学を選ぶ理由の一つとして、多くの人はコストの問題を挙げます。専門講座は、安くても3~4万円、上を見ると10万円以上するものもありますが、その分、学習フォロー、モチベーション維持、進捗管理などさまざまなオプションが用意されています。それらオプションや学習へのモチベーション、試験の難易度などと受講にかかるコストをてんびんにかけてコスト優先であれば独学を選択することになります。しかし、過去問題の非公開化や試験要綱の大幅改訂といった制度面に加え、CBT方式への不慣れ、具体的な質問ができる対象がいないなど心理的な不安を抱えていると合格は簡単ではなくなります。費用を節約しても、受験料が高騰している昨今、不合格を繰り返してその都度受験料を払っていては本末転倒です。独学だけでは不安だけれどコストは抑えて一発合格したい。そんなあなたのニーズに応えるツールが当セミナーなのです。
もちろん、独学の方に限定しているわけではなく、専門の講座を受講したうえで、異なる視点からの合格メソッドを知りたいという方も大歓迎です。
まつもと ひろたか
松本 裕孝
株式会社マスヤプラス 代表取締役
経済産業大臣認定 ITストラテジスト
(情報処理技術者試験全レベルの資格を保有)
当社代表はYouTubeでも情報処理技術者試験に関するお役立ち情報を発信。基本情報技術者試験に関する動画も多数アップしており、多くの視聴者から好評いただいております。
サンプル問題解説
基本情報技術者試験考
20代女性
情報処理技術者試験以外にも使えそうなメソッドがあり、今後も役立ちそう。他の資格を受験する際に参考にさせてもらう。
30代男性
経験談、過去問題など具体例が多くて納得しやすく、説得力がありました。
30代男性
合格の確率を少しでも上げるための手段、ありがとうございました。自分の仮説の検証もできました。
30代女性
セミナーの途中でトラブル(地震)があったとき、冗談を言って受講者を安心させた講師の対応が良かったと思います。最後の「本番でやらかさないための心得」も、くだらないようで経験者しか分からない内容で参考になりました。
30代男性
分からない問題でも正解を類推できるメソッドを知ることができたので良かった。プラス5点は間違いなく上乗せできる気がした。
40代男性
自分の気付いていない視点がセミナーに含まれていて有意義な時間を過ごせました。資料のページ数が開始前は多いと思いましたが、終わってみると妥当でした。
あなたのTPOに合わせた4種類
受講手続き50秒、煩わしいユーザ登録はありません
オンライン生配信
YouTubeまたはGoogleMeetを使用した生配信でご提供するセミナー。自宅で気軽に受講できます。
¥3,000 (税込)
(受講時間:約120分)
マンツーマン講習
1対1形式の個別講習。定型的な内容と併せて、受講者に最適な合格コンサルティングも可能です。
¥9,000 ~ (税込)
(受講時間:120分より)
※ セミナーの内容は基本的に同一です。受講方法により紙またはPDF形式のレジュメをご提供いたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
オンライン生配信 対面セミナー
正直にお話しますと、まったく試験勉強をせずに当セミナーを受講しただけでは合格は難しいと言えます。あくまで別途試験の勉強をしている、あるいはその予定であるという前提で、学習効果の最適化、解答時間の短縮、ミスの要因を排除、心理的不安の解消といった効果で得点の上乗せを狙い合格率をアップさせるセミナーとお考え下さい。
いずれの形式も基本的な内容と使用するレジュメは同一です。ただ、リアルタイムで行うセミナーではレジュメにはない内容やタイムリーな情報をお話することがあるので、それが試験で役に立つケースがあるかもしれません。
動画配信以外はすべて予約制となっております。予約フォーム・問合せフォーム・メールのいずれかから受講希望のご連絡をいただき、当社からの予約完了メールをもって参加が可能となります。お電話での予約も可能ですが、その際は当社の担当が予約成立をお伝えしてお電話を切った時点で予約完了となります。特にセミナー開始直前の場合はお電話でのご連絡をお願いします。
開催場所はその時のセミナーによって異なりますが、おもに東京都心やその周辺でアクセスの良い場所を選定しております。詳しくは対面セミナーの詳細ページをご覧ください。
参加人数は会場のキャパシティに応じて上限を設けております。通常は5人~10人程度となり、最少催行人数は3人としております。
Web形式のセミナー(オンライン生配信・動画配信)では、クレジットカード(VISA・Master・アメックス・JCB)、銀行振込のほか、2022年4月からはコンビニ決済(ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート)にも対応しております。
対面形式のセミナー(対面セミナー・マンツーマン講習)では、それらに加え現金払いも可能で、大半の受講者は現金でお支払いされております。
詳しくは各受講方法をご覧ください。
開催日時が決まっているセミナーではキャンセル料が発生する場合があります。詳しくはキャンセルポリシーをご参照ください。
対面形式のセミナーに限り、前日までにご連絡いただければ紙による領収書の発行が可能です。クレジット決済では、決済完了後にお送りする「株式会社マスヤプラスからの領収書」というタイトルのメールがそのまま領収書となります。コンビニ決済では、お支払い時に渡されるレシートが領収書となります。紙の領収書の郵送をご希望であれば都度対応いたしますが、その際の送料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。
当サイトを最後までご覧いただいきありがとうございます。演習の材料が少ない科目Bにおいて、他の試験で使える問題をピックアップしたお役立ちツールをダウンロードできるサイトを用意しております。ぜひご活用ください。
電話:03-6403-7584
※お電話の場合即時対応ができないケースがございますので、お急ぎでない場合は問い合わせフォームかメールでお願いします。
↓ 当社は規約・ポリシーを遵守します。併せてご確認ください